2025年06月13日

今日のこよみ)水晶の月15日、3・竜(Kin81)


■今日のこよみ

水晶のウサギの月ダリ15日、2カヤブ、赤い電気の(Kin81)
(マヤ暦⇒ 0.0.12.11.17、15ソツ、11カバン)

NS13712
(青い律動の嵐の年の水晶の月、画像は時間の法則財団のポケットカレンダーから拝借)

12番目の水晶のウサギの月。
 トーテム動物の ウサギは協力を捧げる、
 水晶の月の問いは 「生きとし生けるすべてに自分自身をどのように捧げるのか?」

水晶の月の青い第3週、年の第47週のスタート。放射状プラズマは黄色いダリ。
「フナブ・ク21」のヘプタッド・パス47は、青い嵐/ワールドチェンジャーと黄色い星/アーティストをつなぎ「自己発生が芸術のエネルギーを送信する」。

path_45-48
(水晶の月の4つのヘプタッド・パス、画像は時間の法則財団のニューズレターから拝借)


ハアブ暦では 2カヤブ、17番目のウィナルの第3日。
カヤブ月(水晶の月13日~宇宙の月4日)の太陽の知恵の詩文は 「その歌とリズムは」。


今日の銀河の通路は 3・竜(Kin81)。

kin81
(今日のキンの書、画像は時間の法則財団のサイトから拝借、次2つも)

キン81:赤い電気の竜

    私は育むために活性化する
   存在(being)をつなぎとめながら
       奉仕の電気の音で
      誕生の入力を封印する
     私は生命力の力に導かれる

自己発生の力の青い嵐のウェイブスペル7の電気の音の赤い竜、誕生の奉仕の部屋。

wavespell07-storm-300x300
(青い嵐のウェイブスペル7)

コード1の赤い竜の紋章が巡り、ツォルキン表の第5列 =調波行程5に入る。
 第5調波行程<KIN81-100>:殷(商)王朝のバクトゥン4、BC1536~BC1141
13baktuns
(13バクトゥンの歴史の調波行程)

81は、9の二乗、27×3、18をひっくり返した数、81-18=63、441の第二回路を始める数(『脳活フナブ・ク21』数の手引きより)

oracle_kin81
(今日のオラクル、画像は13LUNAS.NETから拝借)

運命=赤い竜、類似=白い鏡、反対=青い猿、神秘=黄色い太陽、ガイド=赤い蛇

今日(水晶の月15日)のサイ時間単位は、キン234の 13・魔法使い。
スピリットの力の白い風のウェイブスペル18の永遠の存在の門。
ヴィジョンのちからへの魔術飛行のキン。

PCU
(サイ時間単位、画像は時間の法則財団のサイトから拝借)


今日の暦情報は⇒ 13月のとき (Happy everyday!!)


■今日のテレクトノン&フナブ・ク21

IMG_1200
(今日の「テレクトノン」)

「テレクトノン」の毎月15日は、立方体9 無意識 意志の平面。
黙示録第15章、KIN249 AD1994-95、第2の封印、第2の預言。
勝利は流れる、赤い月の月。
[最後の7つの災害]が、第2の失われた世代、青い宇宙の鷲。最後の7つの災害は、正義の軍勢を13の月へと奮起させる。
立方体9:浄化。
ボロン・イクの第2の織物の糸、<最後の7つの災害が13の月により浄化される>を拾い上げる。
「私の無意識の<月の浄化の力>により、預言が正義の者たちの勝利を流しますように!バビロン惑星のカルマ的な過ち、その恐怖が永遠に清められますように!宇宙の鷲が再び飛びますように!」

毎月15日には、パカル黄亀は天国への階段3を登り、戦士の緑亀は立方体9でボロン・イクの第2の織物の糸を拾う。預言の第2年に第2の失われた世代をあがなう。
立方体9の倫理の第9条は「約束を違えれば、己の幸を捨て他人の福を奪う」。



IMG_1201L
(今日の「フナブ・ク21」)

ヘプタッド・パス47:青い嵐/ワールドチェンジャー⇒黄色い星/アーティスト「自己発生が芸術のエネルギーを送信する」。
ヘプタッドゲート1:赤い竜/プライマルフォース。
第三の時間レンズの音3:音の値648。
脳梁の頭頂前から後端、右脳後寄りから両後頭葉に意識を向ける。

==
■コラム: 休載(お題やご質問などいただければ、タイミング次第で掲載予定)





waiar56 at 07:27コメント(0)13の月の暦   このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
記事検索
プロフィール

わいあ~

ニックネームは、イニシャルのY.R.から。
赤い倍音の月の年銀河のタカの月アルファ12日生まれの黄色い自己存在の戦士
自分らしく、気持ちよく、自分の範囲を広げることを心がけています。
ドリームスペルもマイペースでの実習中ですので、色んな情報をお待ちしてます。 ご指摘やご質問などのコメントも大歓迎です。

本棚
  • ライブドアブログ